発酵の里こうざき酒蔵まつり2020は開催中止となりました!
今回は、成田周辺の人気のイベント「こうざき酒蔵まつり2020」のご紹介です。
いよいよ、今年もこうざき酒蔵まつりが3月15日の日曜日に開催されます。お天気は良くしたいですね。体調を整えて、美味しいお酒を堪能しに神崎へ行きましょう!(笑)
何度か訪れた方、また、今回初めて行ってみると言う方、しょぼい町と思うかもしれませんが、とにかく足を運んで下さい。日本酒が大好きな方なら、絶対ここはいいなあ~と思えると思います。では、開幕です!
成田市に隣接する、千葉県香取郡神崎町。ここは利根川を挟んで、茨城県に隣接する、千葉県でも一番人口が少ない町と言ってもいいでしょう。昔も今も、ほとんど人口数は変わりませんね。(現在約6,100人)
私が生まれて育った町でもあります。そうです、実家があるのです。実家の隣には、酒蔵の鍋店(なべだな)があります。子供の頃は、お酒の匂いが周辺に漂っていましたよ。(笑)
この小さな神崎町で開催される、神崎「酒蔵まつり」。2009年から始まったイベントです。初年は、約2万人の人が訪れ、賑わいました。イベント大成功です!町の人口の約4倍の人達が訪れたのですよ。
その後も回を重ねるごとに、町を訪れる人が増え、6万人の時もあったようです。
Contents
発酵の里こうざき酒蔵まつり2020の内容は?
では、そのこうざき酒蔵まつり2020の内容について、お話します。
神崎町の中には、2軒の酒蔵 鍋店(なべだな)(株)と(株)寺田本家があります。いずれも300年以上の伝統を持つ酒蔵です。この2つの酒蔵を中心に、町の中心地を走る道路の一部を歩行者天国にして、酒蔵まつりが開催されます。
会場では、酒蔵見学や無料試飲のほか、当日限定酒も販売されます。当初は、無料試飲の際、オチョコ1個のプレゼントがありましたが、残念ながら今は無くなってしまいました。多くの人が来るので、大変みたいです。
お酒の種類はたくさんあるので、有料ですが飲むことが出来ます。有料と言っても、1杯(紙コップ)200円ほどで飲めるので、お酒好きの人にはたまらないイベントです!
また、酒蔵の敷地内や周辺街道沿いには、ミニステージが設けられ、祭囃子と踊りの競演、バンド演奏などが行われ、イベントを盛り上げてくれます。
そして、沿道には約200店の地域物産や発酵食品を購入できるお店が並び、美味しい食べ物や買い物が出来ます。お祭りを更に楽しむことが出来ます。
開催日:令和2年3月15日(日) 9時00分~15時30分
会 場:千葉県香取郡神崎町神崎本宿 河岸通りから鍋店神崎酒造蔵
アクセス:JR成田線成田駅から3つ目の駅、JR下総神崎駅で下車
臨時列車があります!新宿〜佐原間を運転。
「発酵の里こうざき酒蔵まつり」に合わせた両国からの臨時直通列車です。特急・全車指定席です。
行き:新宿8:08発 ⇒ 下総神崎9:47 ⇒ 佐原9:56着
帰り:佐原15:48発 ⇒ 下総神崎15:57 ⇒ 新宿17:38着
停車駅は、両国・錦糸町・船橋・津田沼・千葉・佐倉・成田・下総神崎・佐原です。
※JR下総神崎駅から酒蔵まつり会場までは、無料シャトルバスが10分~15分間隔で運行されます。
※会場となる道路は、午前8時30分から午後4時まで車両通行止めとなります。(歩行者天国を実施)
駐車場:神崎神宿圃場 ⇒ 位置図
※ 道の駅発酵の里こうざきに発着する高速バスは、会場まで遠いので、電車利用が便利です。
※ 車で来る人は、飲酒運転は違法行為です!絶対にやめましょう。お酒を飲む人は、 公共交通機関を利用しましょう。
この日ばかりは、各地からたくさんのお酒好きの人達がここ、神崎の発酵の里こうざき酒蔵まつりに集まって来ます。
発酵の里こうざき酒蔵まつり2020が混雑しやすい時間帯は?
11時頃から14時頃までは、混雑ですね。特にお昼時は、超混雑です!酒蔵会場の休憩施設は、お酒を飲んだり、昼食を取る人で、ごった返しています。
早めに、場所取りをしておいた方がいいですね。
また、成田方面から来る人は、成田駅からの電車が超混んでいます。普段はガラガラ状態ですが、その日ばかりは、山手線の通勤ラッシュ並みの混雑です!(笑)
早めの電車をオススメいたします!
発酵の里こうざき酒蔵まつり2020の狙い目の場所は?
せっかく神崎町の酒蔵まつりに行ったなら、見て頂きたいスポットとお店をご紹介しましょう。
鍋店での仁勇蔵祭りを紹介します。
酒粕の詰め放題があります!
こちらは、巽(たつみ)会場にあります。(ブレイクコート)お腹がすいて疲れてきた時は、ここへ行って休憩しましょう。
美味しい食べ物がある出店もたくさんありますので、オススメします。
試飲会場
鍋店の代表的な美味しい日本酒や梅酒の試飲が出来ます。味見をして、自分好みのお酒を見つけてください。
限定酒販売所
蔵祭り限定酒があります。ここでしか買えない日本酒です。銘柄は当日まで分かりません。楽しみですね。
お酒の販売コーナー
試飲会場で見つけた、お酒をお土産品にいいかも。
イベントコーナー
特設ステージがあり、歌や漫才、伝統芸能が楽しめます。
不動BAR(有料です)
このコーナーは、毎年大好評です。美味しい日本酒やカクテルがあります。
蔵見学
お酒を造る蔵の中を見学することが出来ます。一見の価値ありです。
味違い体験
同じお酒のもろみでも、上槽方法で味が変わるそうです。味の違いを楽しんでみてはいかがですか?
フードコート
東蔵会場にあります。美味しい食べ物やアイスクリーム、ちびっこゲームが出来ます。
半端ない!神崎神社の御利益
私が大学2年生の時、自宅にある木(幹回り30センチ程、高さ5メートル位)を車庫を作りたいがために、親に無断で切ってしまいました。
2日後くらいに、熱が出て風を引いてしまいました。東京でアパート暮らしをしていたので、食事も適当でした。熱は40度超してしまい、市ヶ谷のある電力会社の大きな病院に行ったのです。
肺炎でした。即入院です。しかし、熱は10日程経っても下がりません。その間、薬を3度ほど変えました。先生曰く、何でだろうね?
それから数日後、朝はまだだるく、熱も下がっていません。しかし、ある時間帯に急に熱が下がったのです。先生曰く。よかったね。やっと薬が効いたかな?です。
その日の午後、両親がお見舞いに来てくれました。病院に来る前に、神崎神社にお参りに行って来たよ!とのことです。
エッ!それ何時頃?と聞くと、熱が下がった時間帯でした!!なんと!御利益です!
また、息子が10代後半に、生死をさまよう大きな交通事故に遭遇しました。九死に一生を得たのですが、その年に限って、神崎神社にお参りに行かなかったのです。
それ以降は、毎年神崎神社にお参りに行くことにしています。凄い御利益がある神崎神社です。
ちょっと長くなったしましました。
この神崎神社には、楠の大木があります。ナンジャモンジャの木と呼ばれています。親木を5本のひこばえが取り巻いているもので、主幹の根元は、周囲13.1メートル、樹高は19メートルあります。
神崎の大クスとして、国の天然記念物に指定されているのです。社叢林は神崎の森として、千葉県の天然記念物に指定されてもいます。
名前の由来は、水戸黄門様が、この神崎神社に訪れた時に、「この木は何というもんじゃろうか」と自問自答したことによるとされています。
是非行って見て下さい!
道の駅「発酵の里こうざき」
神崎町の名産品を中心と全国の様々な発酵食品がウリの道の駅です。健康を気遣う人にとって、行ってみる価値は十分ありますね。
平甚酒店と言うお店
オススメは、甘酒とひしほ。“ひしほ” とは、もろみみそです。昔懐かしい甘辛なもろみみそは、 キュウリ、冷や奴、お寿司の中などお好みで食べると、美味ししです。
子供の頃、ひしほを食べていましたが、ち~っとも美味しいとは思いませんでした。しかし、大人になって食べてみると、美味。食べれば食べるほど美味しさが解ってくる、不思議な美味しさです。
是非、食べてみてください。
場所は、歩行者天国の会場の中にあります。インターネットでは、現在買い物が出来ない状態です。せっかく、発酵の里こうざき酒蔵まつり2019へ行くのなら、このお店を覗いて見ましょう!
最後に、
年に1度の発酵の里こうざき酒蔵まつり。お酒が好きな人にはたまらないイベントです。寒い冬が終わり、春が訪れる季節ですので、発酵の里こうざき酒蔵まつり2020に行ってみましょう!
発酵の里こうざき酒蔵まつり2020近くのおすすめホテル・宿泊施設3選
今回は成田エリアをオススメします。
発酵の里こうざき酒蔵まつり2020近くのおすすめホテル・宿泊施設1
旅人のHUBを目指します。
コモンスペースには、世界中の旅人が街のホットな情報を残した、シェアノートがあります。
発酵の里こうざき酒蔵まつり2020近くのおすすめホテル・宿泊施設2
成田駅へ近く便利なうえ閑静な環境です。全室Wi-Fi無料。朝食は「焼きたてパン」と「炊きたてご飯で卵かけご飯」など。無料立体駐車場(ナスパパーキング)。
発酵の里こうざき酒蔵まつり2020近くのおすすめホテル・宿泊施設3
成田市役所近くのビジネスホテル。部屋タイプはシングル・ツインの他、家族やグループには嬉しい4~5名で泊まれる和室あります。食事がおいしい膳処「はやし」では、旬の海の幸を使った料理が楽しめます。
当日が、よき日でありますように、ご祈願いたしましてお会い出来たらうれしいですね。