成田山の紅葉も終わり坊主も走る師走の成田になりました
成田山の紅葉も終わり、今年もあっという間に12月。師走になってしまいました。師走とは、師が走る月。成田では先生たちではなく、新勝寺の坊さんが走り回っています!(笑)
12月は新年を迎える準備で、大忙しです。お正月の歳神様を迎えるために、門松やしめ飾り、鏡餅を飾ります。
成田山では12月13日に煤払いが行われます。この煤払いは、まだ日が出る前の早朝、朝護摩で御本尊様に煤払いの奉告の後、10メートル程ある長い竹笹のほうきで大本堂の中を清めます。
また、12月25日は大しめ縄飾りが取り付けられます。この大しめ縄飾りは、横6.6メートル、縦1.5メートル、重さ200kgある巨大なしめ縄飾りです。
2か月前から作られています。取り付けもクレーン車使用です。見てみたいと思いませんか?
成田山新勝寺の納め札お焚き上げを見てみよう!
成田山新勝寺では、毎年恒例となっている納め札お焚き上げが、12月28日(金)に執り行われます。
1年間お世話になった、護摩札や御守を成田山に納めると、山伏姿に扮した約20名の僧侶が、「柴灯(さいとう)護摩」の作法に則り、厳かに行われます。
読経が行われる中、大小約5万本のお札は、燃える炎となり、あわゆる罪障や災いを焼き尽くすと言われています。
この行事が終了すると、成田は新年を迎える時を待つばかりです。
日時:12月28日(金)午前10時20分から
場所:成田山新勝寺大本堂西側広場
詳しくは成田山新勝寺までお問い合わせください。℡ 0476-11-2111
(問い合わせ時間:午前8時~午後4時まで)