注目の記事 PICK UP!

知恩院2019のイルミネーションスポットに行こう!

知恩院の夜間拝観が毎年11月に行われます。

この時期にイルミネーションと言えば、クリスマスを意識していたり、西洋的な物をイメージします。しかし、今回ご紹介するのは浄土宗総本山の知恩院です。

知恩院は、1175年創建され、850年ほど歴史があるお寺です。「そんなお寺がなぜイルミネーション?」と思われるかもしれませんが、理由はあとで・・・。

【開催日】

2019年11月1日(金) ~ 12月1日(日)

時間

午後5時30分~午後9時30分
午後9時 受付終了

【アクセス】

阪急京都河原町駅・京阪祇園四条駅から四条通を東に向かい、東大路を北に向かえば知恩院への案内看板が見えます。そこを東に入れば案内所がありますので、徒歩でおよそ30分といったところでしょうか。

駐車場は少ないので、公共交通機関を使われることをお勧めします。

Contents

知恩院周辺の宿泊場所

さすがに京都ですので宿泊施設は多くありますが、紅葉シーズンともあり早めに予約の確認を行っていた方がよいでしょう。

知恩院周辺の食事場所

お寺の周辺に食事ができる施設は少ないため、駅周辺で食事をされてから向かうことを強くお勧めします。また、お昼に河原町等でデートをしてそれから、知恩院の夜間拝観に行くというのもいいかもしれませんね。

階段や玉砂利の道があるのでベビーカーの利用はお勧めできません。

知恩院イルミネーションの料金は?

夜間の拝観料は入場料は大人が800円、小中学生は400円です。この夜間拝観のための御朱印も別途300円で頂けますよ。

地元ならではの情報【混雑状況】

京都のイメージとしては「人が多い」というのがあるかと思いますが、夜間という事もあり混雑はしていません。

【ちょっとした注意点】

11月の夜という事もあり、少し冷えるので寒さ対策はしておいた方がいいです。

知恩院2019のイルミネーションに実際に行った口コミ

WEBサイトを確認してくださればわかりますが、歴史があるにも関わらず非常に「型破り」なスタイルで現代のSNS時代を意識したイベントになっています。

インスタグラムを意識した記念写真を撮るパネルも用意されていたりと、今までのイメージ「お寺って古臭い」とか、そんな概念が吹き飛ばされます。

SNSで「ナムい」と、ハッシュタグをつけて投稿するとグッズがもらえますよ。(笑)

ナムいとは「南無阿弥陀仏」の南無から取られていて、仏教を感じるといった意味で、若者にも興味を持ってもらおういう活動が京都の一部のお寺様で広まっています。

ただ歴史があるだけではなく、新しい事を取り入れて若い人にも興味を持ってもらおうとしている事に驚かされますね。

しかし、そこは知恩院という長い歴史のあるお寺様。しっかりと仏教を取り入れたイルミネーションも行われています。

山門の柱にはお念仏が投影されています。入り口を入ると左手にある山門があります。昇ることが出来るので、是非、見る事をお勧めします。

そこからの京都の街の夜景は非常に美しいですよ。そのうえ、後述する日本庭園のイルミネーションが非常に幻想的です。

ただ、急角度の階段ですのでスカートをはいてる方は注意してくださいね。お子様連れの方はだっこして昇られることをお勧めします。

本堂に向かう階段沿いにある紅葉も色付いて、ライトアップもたいへん美しく見ごたえがあります。本堂や様々な建物がライトアップされており、昼とは違った美しさを感じますし、日本的な造形美というものを感じます。

そして、本堂横には今までの「歴史ある京都のお寺」というイメージを破壊するパネルがあります。若い人にも仏教に興味を持ってもらおうとする意識を感じます。

また、本堂では法話も行われますが、非常に面白く「プレゼンがうまい」と思わされます。最後には一人一人お念仏を唱えながら木魚を叩く体験もできます。

本堂から降りると山門脇に日本庭園が二か所あり、そこもライトアップされ見学が可能となっています。歴史ある庭園だけあり非常に美しく、写真映えするようにライトアップも計算しつくされたような印象です。

昼とは全く違う幻想的な風景がそこには広がっていて、楽しく写真を撮ることが出来ます。日本庭園だけあり、紅葉もきれいで池で反射する紅葉と仏像など幻想的で美しい写真も撮ることが可能です。

幻想的な照明の枯山水は圧巻です!

デートで行くのにオススメな理由

昼とは全く違った表情を楽しめる、知恩院に紅葉の時期に一度行かれてはいかがでしょうか?

様々なイベントも並行して行われていますし、今までと違った仏教に対するカルチャーショックを受けます。地道に努力をされているのだなと感心させられます。

法話は身近な話題をしてくださるので非常に聞きやすく、若い人の事も意識して話してくださるので、非常に楽しく一種のエンターテインメントとして成り立っています。

このシーズンは三条京阪で乗り換えて、出町柳から叡山電車で鞍馬へ向かえば、紅葉のトンネル等のイルミネーションを楽しめたりします。

紅葉のトンネルでは、電車の速度を下げて車内の電気を消して紅葉のイルミネーションが楽しめます。きららという特別列車(運賃だけで乗れます)では、窓側に向かって席が設置されているので、美しい紅葉をより楽しむことが出来ます。

京都には、観光スポットがたくさんあります。知恩院と合わせて、秋の京都の効用を楽しむコースを考えて回られてはいかがでしょうか?

数日に分けてじっくりと観光することをお勧めします。そしてぜひ、素敵な思い出を作って下さいね!

最後に、防寒対策はくれぐれもお忘れなく~!

 

関連記事

  1. よみうりランドジュエルミネーション2020へ行ってみよう!料金と期間とお得情報!

  2. 江の島湘南の宝石2019イルミネーションスポットの魅力

  3. ツインアーチのメリークリスマス2019

  4. おかやま桃太郎まつり2019は駅近なのでアクセス抜群

CATEGORY

全国の人気ゴルフ場を特別価格でプレーしませんか?

PAGE TOP