注目の記事 PICK UP!

江の島湘南の宝石2019イルミネーションスポットの魅力

「江の島 湘南の宝石」のイルミネーションは、関東三大イルミネーション「湘南の宝石」「あしかがフラワーパーク「東京ドイツ村」の一つとして有名な場所です。

湘南の美しい海と空、ロケーションが一体となった独自性のあるデザインは、見に来た人を魅了する光のフェスティバルです。

江ノ島全体(江の島サムエル・コッキング苑/江の島シーキャンドル/中津宮広場/亀ヶ岡広場/御岩屋道通り/龍恋の鐘/江の島岩屋/江の島ヨットハーパー)と豊富なライトアップが、各所で行われています。

Contents

江の島湘南の宝石2019はここです!

【開催時期】

2019年11月23日(土・祝)~2020年2月16日(日)

・夜間営業時間

江の島サムエル・コッキング苑/江の島シーキャンドル
〔平日および年末年始〕17:00~20:00(最終入場19:30)
〔土日祝日および12月23日(月)〕17:00~21:00(最終入場20:30)

・点灯時間

①11月23日(土・祝)~1月13日(月・祝)17:00~
②1月14日(火)~2月16日(日)17:30~

【料金・値段(入場料がかかる場合)】

①江の島サムエル・コッキング苑入場料  大人(中学生以上)200円・子供(小学生)100円。
②江ノ島シーキャンドル(展望台)入場料 大人(中学生以上)300円・子供’(小学生)150円

【住所】

〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島(1丁目、2丁目)

【駐車場情報】

江の島なぎさ駐車場、藤沢市観光協会駐車場、江の島かもめ駐車場の3つの駐車場が島内にある。

【アクセス、行き方】

・公共交通機関(電車の場合)

①江の島電鉄「江ノ島駅」から徒歩25分
②小田急江ノ島線「片瀬江の島駅」から徒歩20分

・車でお越しの方

①東京方面から
第三京浜道路~保土谷IC~横浜新道~戸塚出口~国道1,467,134号線~江ノ島

②東名高速から
厚木IC~国道129号線~国道134号線~江ノ島

③山梨・群馬・長野方面から
圏央道~八王子JCT~茅ケ崎海岸IC~国道134号を江の島方面へ

【混雑状況】

例年、江ノ島イルミネーションは大変混雑しています。車で行く方も多く渋滞は想定できます。また、電車で行く方も、江ノ島シーキャンドルまで約1時間はかかることもあります。

江ノ島イルミネーションは17時から開始するため、最も混雑する時間帯は、平日・土日/祝関係なく17時~18時の間が一番混雑しています。

時期的での混雑状況は、冬の時期は「クリスマス」「年末年始」などのカップル日は大変混雑しています。1月中旬~2月初旬にかけては、比較的来場者が少ない傾向がありますよ。

江の島湘南の宝石に実際に行った口コミ

・良い口コミ

①イルミネーション(青や紫)の色合いは、大人な色合いで満足した
②江ノ島全体を使ったイルミネーションは想像以上に素敵な空間だった

・悪い口コミ

①平日で18時以降にお店が閉店している
②海の近くなので、風も強く、とにかく寒い

江の島湘南の宝石周辺のホテルはある?

①江ノ島サムエル・コッキング苑

魅力:和洋折衷で南国ムードあふれる植物園

②江ノ島アイランドスパ

魅力:江ノ島の自然環境を活かした宿泊施設(温泉・サウナ)

江の島湘南の宝石周辺に食事する場所はある?

①アロハテーブル 湘南店

片瀬江ノ島駅から徒歩約2分と近いため、素敵な雰囲気から一転、南国の雰囲気を味わセル場所

②アイランドグリル

江ノ島の入り口に位置しており、イタリアンを味わいながらおしゃれな雰囲気を楽しめる

江の島湘南の宝石は雨天時の開催は中止?

雨天時でもイルミネーションは見ることができます。雨天時には地面の光が反射するため、晴れの日にも負けずと綺麗な景色を見られますよ。

デートで行くのにおススメな理由

「江ノ島 湘南の宝石」は、自然と調和した魅力を持った場所となっており、他の場所には魅力をたくさん生みます。閑静な場所で海風を浴びながら綺麗な景色を見ることが出来る「江ノ島 湘南の宝石」は、寒さも忘れるぐらい魅力的でロマンティックを感じられる場所です。

【穴場】

・ウィンターチューリップ
サムエル・コッキング苑では毎年12月下旬ごろから約2万株のチューリップが見れるこことができ、ライトアップもされる。

【告白場所】

サムエル・コッキング苑からシーキャンドルのイルミネーションを背景に告白はとてもロマンティックな雰囲気となります。

【回り方】

・江島神社を行きに経由しない場合

入口~江ノ島アイランドスパ~弁財天仲見世通り~中津宮広場~亀ヶ岡広場~サムエル・コッキング苑/江ノ島シーキャンドル~御岩屋道通り~龍恋の丘~江ノ島岩屋

・江ノ島神社を行きに経由する場合

入口~江ノ島アイランドスパ~
弁財天仲見世通り~サムエル・コッキング/江ノ島シーキャンドル~御岩屋道通り~龍恋の丘~江ノ島岩屋~亀ヶ岡広場(帰り)~中津宮広場(帰り)

【服装】

海風が強く吹いているので、暖かい格好は勿論の事、口や首や耳などを覆い隠せるような、マフラー等は必須なアイテムです。

お子さん連れ、赤ちゃん連れで行く際の注意点

お子さん連れには、決して優しくない環境です。

階段で山頂を目指さなくはいけないため、ベビーカーの使用はできません。また、階段が多いため靴選びも大事になっており、ブーツなどの動きにくい靴は控え動きやすい靴を選んでください。

江ノ島には、観光スポットがたくさんあります。湘南の宝石と合わせて、色々楽しむコースを考えて回られてはいかがでしょうか?

そのため、数日に分けてじっくりと観光することをお勧めします。そしてぜひ、素敵な思い出を作って下さいね!

最後に、防寒対策はくれぐれもお忘れなく~!

関連記事

  1. 知恩院2019のイルミネーションスポットに行こう!

  2. よみうりランドジュエルミネーション2020へ行ってみよう!料金と期間とお得情報!

  3. ツインアーチのメリークリスマス2019

  4. おかやま桃太郎まつり2019は駅近なのでアクセス抜群

CATEGORY

全国の人気ゴルフ場を特別価格でプレーしませんか?

PAGE TOP