注目の記事 PICK UP!

ツインアーチのメリークリスマス2019

愛知県一宮市で行われている、ツインアーチのメリークリスマスが人気を博しています!毎年どういったイルミネーションになっているのか、わくわくして見られますので、是非1度、行って見て下さい。

Contents

イルミネーションの魅力

他の施設のイルミネーションは規模が全然違いますが、有料のところが多いです。

しかし、ツインタワーは駐車場、施設内が無料でイルミネーションを楽しむことが出来ます。広さもちょうどいい広さで、小さいお子さん連れの人でもゆっくり見ても、片道15分もあれば見れるので気軽にきて見れます。

そしてなんといっても、毎年イルミネーションのテーマが違い、

今年のテーマは、「THE BEAUTIFUL EARTH~未来をつくる、SDGs~」です。

毎年どういったイルミネーションになっているのか、わくわくして見られます。11月23日、12月7日に10分程度の花火ショーの実施も見どころの1つです。

ところどころ写真を撮るスポットもあるため、記念に撮影するのもいいかもしれません。17時から毎日イルミネーションを見られるため、17時に施設内におり、少しずつ明かりがついていくのを見るのもおすすめの1つです。

イルミネーション時期

令和元年11月16日(土)から12月25日(水)

点灯時間 17時~21時(毎日)

11月23日(土)、12月7日(土)ウィンター花火ショーあり。雨天の場合は翌週に順延

時間各日19時30分から10分程度

【点灯式】

令和元年11月16日(土)16時~17時40分(点灯式典は17時から17時30分)

場所:野外ステージ・イベント広場他

今年はハローキティが点灯式の特別ゲストで、点灯式後握手撮影会あります。

【アクセス】

車で名古屋方面から国道22号を北上し、「一宮木曽川インター北」を右折、1本目を左折。東海北陸道下の道を直進し、つきあたりを右折します。

岐阜方面から国道22号を南下し、「北方町」交差点を左折し、約3km後を「光明寺」交差点を左折します。

公共交通機関では、名鉄一宮駅、JR尾張一宮駅より、バスターミナルの3番乗り場から名鉄バス「一宮総合体育館行き」乗車(約30分)、「138タワー」下車です。

【料金】

基本的敷地内は駐車場、入場料は無料。タワーのみ有料:大人(15歳以上)500円・小人(6歳以上15歳未満)200円・幼児(4歳以上6歳未満)100円・3歳以下無料・65歳以上 250円となっています。

【住所】

〒491-0135 愛知県一宮市光明寺字浦崎21-3

【駐車場状況】

車900台 バス19台

ツインアーチのメリークリスマスの混雑状況

基本的に土日は混雑しています。平日がねらい目ですが、冬休みに入ると平日でも土日並みに混雑していますね。

土日でもおすすめの時間は、基本的に施設内は朝から開園しているため、子供連れも多く、通常17時になると閉園になるため、イルミネーションを見ないで帰る人も多いです。

ですから、イルミネーションが始まる30分前くらいに行くと、駐車場は帰る人も多くいるため、混み合わずにとめることができますよ。

【服装】

やはり冬の時期なので、必ずコートなどの防寒着を着て、厚着をした方がいいと思います。施設の入り口には飲食店がありますが、本当に入り口しかないので、暖を取るところがありません。そのため、厚着は必須です。

お子さん連れ、赤ちゃん連れで行く注意点

やはり厚着は必須です。そんなに混雑してもゴミゴミはしておらず、ベビーカーでも大丈夫です。

授乳室とおむつ交換をする場所もあります。しかし、おむつ交換をする場所が外にあるため、ほとんどが寒い場所なので、数が限られてしまうのが、難点です。

デートで行くおすすめな利用

イルミネーション自体は無料のため、学生さんとかにはお金もかからないため、おすすめです。地元の学生も多く来ていて、駐輪場も多く完備しているため、気軽に来やすいです。

周辺にホテルはある?

周辺には宿泊施設はなく、遠方から電車とバスでくる人はまたバスに乗って一宮駅へ帰らなければ、ホテルなどの宿泊施設はありません。

電車やバスで来るより、車で来る方が向いている場所かもしれませんね。

周辺に食事をする場所はある?

施設内にはちょっとした飲食店はありますが、ツインタワー周辺には木曽川があるため、岐阜方面へ徒歩で行っても飲食店は見当たりません。

反対に、名古屋方面は徒歩で行ける飲食店は少しありますが、数件しかなく、夜遅くまではやっていないため、やはりバスでツインタワーに来た人は一宮駅まで戻らないと飲食店はそんなにはありません。

街頭も少なく、徒歩で歩くのは少し危ないかもしれませんね。

これから行く人へ向けての情報

ツインタワーは遠方からツインタワーへわざわざ来る人より、地元の人が多く来る場所ですね。

カップルより子連れの人が多くみられ、小さい子供さんが来るのにはベストな場所です。私は毎年ツインタワーのイルミネーションを見ているのですが、施設内の奥の方に子供が遊べる広場があるので、そこで遊んだ帰りにイルミネーションを見て帰るといった感じでいつもタワーのイルミネーションを見ます。

そのため、ツインタワーのイルミネーションを訪れたことがないお子さん連れの方は、遊んだついでにイルミネーションを見るととても幸せを感じられるので、とてもおすすめです。

帰るついでに見るため、施設内での往復をしなくていいので、とてもいいですよ。

たかがツインタワーのイルミネーション!と思わず、開催した方々の考え方やテーマを考えてみると、そこにある奥深いところが見えてくるかも。

明るいうちに行ったり、夜景を楽しんだり、ツインタワーのイルミネーションスポットの魅力は、楽しみ方が色々あると思います!

そしてぜひ、素敵な思い出を作って下さいね!

最後に、防寒対策はくれぐれもお忘れなく~!

 

フルオートメーションアドセンスパッケージ(女性・初心者さん向け) 

 

関連記事

  1. 江の島湘南の宝石2019イルミネーションスポットの魅力

  2. よみうりランドジュエルミネーション2020へ行ってみよう!料金と期間とお得情報!

  3. 知恩院2019のイルミネーションスポットに行こう!

  4. おかやま桃太郎まつり2019は駅近なのでアクセス抜群

CATEGORY

全国の人気ゴルフ場を特別価格でプレーしませんか?

PAGE TOP