注目の記事 PICK UP!

癒されたいなら三里塚記念公園に行ってみよう!

成田市の三里塚地区には、宮内庁下総御料牧場(くないちょうしもふさごりょうぼくじょう)が、昭和44年(1969年)8月までこの地にありました。

その後の成田空港の建設に伴い栃木県に移転しました。跡地につくられたのが、三里塚記念公園です。

マロニエの並木道の景観に癒されます!

この三里塚記念公園は、宮内庁下総御料牧場の面影を残すための公園として、作られた公園です。公園内にある三里塚御料牧場記念館の正面に広がるマロニエの並木道の景観は、当時を今に伝える貴重な景観です。そして、心が癒される景観で、人気の癒しスポットです。

御料牧場記念館は、およそ100年にも及ぶ我が国の畜産振興の輝かしい実績と、幾多の記録を残すために建てられたもので、当時の歴史を感じることが出来ます。

また、公園内には貴賓館や三里塚にゆかりの水野葉舟、高村光太郎の文学碑などもあり、市民の憩いの場となっています。春には桜が咲き揃い、お花見スポットとしても賑わいます。

過去には、三里塚の春は桜樹10万株とも言われ、花で満ちあふれ多くの人を集め近くの成田山新勝寺、宗吾霊堂とともに名勝地として人々に親しまれていました。

当時の三里塚の桜は、牧場の防風林として植樹され、杉・松・けやきと共にヨシノ桜・山桜・ボタン桜などが植えられました。そして、広大な牧場を散策しながら花の観賞が出来ることで有名になり、「一里、二里、花は桜の三里塚」と、もてはやされていました。

移転する最後の桜まつり(昭和44年)には、名残を惜しむ延べ20万人の花見客で賑わったとされています。

ここは、「日本の歴史公園100選」にも選ばれています。

場  所:成田市三里塚御料1番地34

施設内容:面積:2.9ヘクタール

主な施設:御料牧場記念館・貴賓館・防空壕・テニスコート・マロニエの並木道

主な樹木:マロニエ・ホウノキ・ソメイヨシノ・ケヤキ・ツバキ・サザンカ

アクセス:JR成田駅東口から3・4番乗り場、JRバス関東(三里塚・多古・八日市場行)乗車約20分、「三里塚」下車徒歩3分

駐車場 :第1駐車場(普通車8台・大型車2台)・第2駐車場(普通車7台)

 

関連記事

  1. 北印旛沼と甚平衛渡しと甚平衛公園

  2. 成田の遊べる公園景観スポット

  3. 旧学習院初等科正堂のある景観

  4. 成田の街に電車が走っていた!明治の成宗電車

  5. 坂田ケ池総合公園

CATEGORY

全国の人気ゴルフ場を特別価格でプレーしませんか?

PAGE TOP