注目の記事 PICK UP!

成田の街の成宗電車と成田山と宗吾霊堂

千葉県で始めて走った電車「成宗電車」今は無き電車ですが、その面影を残し、トンネルの景観を見ることが出来ます。

Contents

成宗電車って何?

成宗電気軌道会社の成宗電車で、成田の「成」と宗吾の「宗」を合わせたもので、成田山門前から成田駅、そして、宗吾までの路線電車が走っていたのです。

成宗電気軌道(せいそうでんききどう)は、かつて千葉県成田市において、軌道事業と電気供給事業を兼営していた企業でした。

その後、成田電気軌道と改称して、千葉県から鉄道路線を譲り受けた、成田鉄道と改称したものです。

現在の千葉交通なんですよ。

歴史を遡ってみると、明治43年12月に成田山門前から成田駅間が開通しました。そして、翌明治44年1月には、成田駅から宗吾間を結ぶ路線も開通しました。

当時、千葉県ではじめて走った電車が、「成宗電車」なのです。

成宗電車は戦争の激化により、遊覧的色彩が強いなどを理由に、政府の命令で昭和19年12月に廃線となりました。それまでの間は、市民の足として活躍していました。

今考えると、当時の政府も大したことも出来ない、お●カな政府だったのでしょうね!遊覧的色彩が強いって、何が悪いの?って、思いませんか!(怒り)

当時の成宗電車が残っていれば、成田はもっともっと様々な分野で栄えていたことと思います。戦争もそうですが、アホな高官達と軍人達がいたのでしょう!こんな人達に限って、プライドだけは高いんだよね。(笑)

成宗電車の第一トンネルと第二トンネル

成宗電車が走る路線には、2つのトンネルが残っています。成田山側の短いトンネルが第一トンネル、成田市役所側の長いトンネルが第二トンネルです。

この2つのトンネルは現在も残っており、当時の軌道は市道となっており、今にその面影を残しています。

レンガ造りのトンネルは、明治・大正・昭和という激動の時代を経て、市民に親しまれていますよ。

宗吾霊堂鳴鐘山東勝寺

宗吾霊堂の名で有名になっている鳴鐘山東勝寺は、開基は古く、桓武天皇の時代に征夷大将軍坂上田村麻呂が、東国を平定した時、戦没者供養のために建立された真言宗豊山派の古寺です。

今から350年前、凶作と重税に苦しむ農民を救うために、その当時禁じられていた将軍への直訴を行い、罰せられました。その罪により、父子ともにはりつけの刑に処された宗吾様(木内惣五郎)の言い伝えは、義民佐倉宗吾として全国的に知られています。

その宗吾様の菩薩寺が宗吾霊堂です。桜・梅・紫陽花の名所としても有名です。

また、女子マラソンの高橋尚子選手が、この宗吾霊堂のお守りをつけてレースに臨んだ、シドニーオリンピックで金メダルを獲得したことも、有名なお話です。

宗吾霊堂の除夜の鐘をつきをすることができます。

宗吾霊堂では毎年大晦日の夜、除夜の鐘をつく「鐘つき始め」が行われます。今年1年を振り返って、自分の手でついた除夜の鐘が心に響く特別な音色となり、新年に向かって新たな思いをはせる。そんな新年を迎えるのもいいのでは、ないでしょうか?

当日は、地元の宗和会の人達が、温かい汁物や甘酒を振舞ってくれます。今年最後の日に、特別な日にしてみませんか?

日時:12月31日(月)24時から

※ただし、先着108名です。

成田山表参道を楽しもう!

表参道と聞くと、どこを思い浮かべますか?東京原宿表参道?それとも青山ですか?そうではありません!今、最も熱いスポットは、成田山表参道です。

成田山表参道は、江戸情緒溢れる町並みを歩いて、日本遺産が体験できる場所なのです。美味しい食べ物もたくさんありますよ。

成田山表参道は、JR成田駅と京成成田駅から成田山新勝寺の総門までの約800メートルにわたる区域です。この町並みは、日本遺産に指定されて、訪れたたくさんの人達に親しまれています。

是非、日本遺産の町並みを体験してください。

※日本遺産

地域の歴史的魅力や特色を通じて、日本の文化伝統を語るストーリーを日本遺産として、文化庁が指定したものです。

成田で遊ぶグルメめぐりと朝護摩体験

成田は成田山新勝寺の参詣客を迎える、門前町として栄えてきました。成田山表参道には、江戸情緒感じる町並みとたくさんのお土産屋さんや成田名物の美味しいウナギ屋さんなど、食事処の飲食店があります。

年々海外からの観光客が増える中、私達日本人も日本の原風景であり、心安らぐスポット成田に足を運んで様々は体験をして遊びましょう!

朝護摩を体験してみよう!

せっかく成田に来たなら、日帰りではもったいない!です。空港周辺のホテルでも成田市内のホテル・旅館でもいいので、是非1泊してもっと成田を楽しみましょう!

オススメは、成田山新勝寺の大本堂で行われる、朝護摩です。朝護摩は成田山開山以来、毎日行われている御護摩祈祷です。この御護摩祈祷は、参詣者の願いが成就するようにお不動様にお祈りする儀式です。

特に最も静かで厳粛な時間に行われる朝護摩は、心身ともに洗われます。朝の1番護摩で、お願い事を成就させてみませんか?

御朱印女子に人気です

成田山後朱印を集めよう!成田山ではお参りの証として、御朱印を授与しています。成田山の御朱印は各御堂の御本尊様の墨書が特徴となっています。是非、御朱印帳を用意して、各御堂を回って御朱印を集めてみましょう。

最近は、多くの御朱印女子がいらっしゃいますよ。御朱印は、300円です。

関連記事

  1. 成田山新勝寺へ行ってみよう!

  2. 元日は成田国際空港のイベントに行こう!

  3. 成田のパワースポット!疣(イボ)神様のお話し

  4. 成田ぐるっとドライブここがオススメ観光コース

  5. 成田の表参道散歩道散歩道を歩こう!門前町の趣を楽しむ

  6. 成田ドライブ開運祈願はここ!しもふさ七福神めぐり

  7. 宗吾霊堂は佐倉宗吾様が祀られているお寺です

  8. 成田観光館

  9. 成田山公園の紅葉が見頃です!

CATEGORY

全国の人気ゴルフ場を特別価格でプレーしませんか?

PAGE TOP