サイト管理者の「テラ」と申します。成田を隅々まで熟知している、今は昔のイケメンです!(笑)
何度も成田に遊びに行きたくなる、そんな成田の魅力を発信しているサイトです。成田の魅力をここから発信して行きます。
成田の観光スポット・美味しい食べ物・お土産品・歴史・成田ゆかりの有名人の紹介やイベントなど、成田空港がある街ならではの情報が盛りだくさんです。成田空港の悲しい歴史もあります。
皆さんが知っている成田から、地元の人でも知らない隠れ情報まで教えちゃいます。
成田が初めての方やトランジットの方、何度も成田に行ったよと言う方でも、また遊びに行きたくなる、そんな情報がワンサカあります。
ただし、開設したばかりのサイトですので、今はまだ情報量は少しですが、徐々に増やしてまいります。
今回は、成田駅周辺から成田山新勝寺までの、パワースポットです!
JR成田駅及び京成成田駅から往復2km程なので、表参道と成田山を散策をして見ましょう。
成田の表参道沿いは、江戸時代にタイムスリップしたような街並みが続いています。門前町として栄え、江戸情緒漂う賑わいのある一角です。
パワースポットもあるので、是非行ってみましょう!あなたの運気が上がる表参道お参りガイドです。
成田のパワースポットで運気を上げよう!
成田駅(JR線・京成線)を出ると、もうそこは、成田山表参道。門前町の雰囲気がズシズシと感じられます。目に飛び込んでくるのは、江戸情緒溢れる建物が並んでいる趣のある風景。ワクワクしてしまう、散歩の始まりです。
ゆっくり歩くこと、10分程。まずは、お不動様旧跡庭園に行ってみましょう。ここは、羊羹(ようかん)で有名な米屋総本店の裏手にあります。
このお不動様旧跡庭園は約400年程前に、成田山新勝寺のご本尊「不動明王像」が遷座されたと言われる場所です。庭園の中には霊水が汲める「不動の大井戸」があり人気の場所です。
また、パワースポットと言えば、成田山公園の中にある「雄飛の滝」です。岩山の上から水が流れるこの雄飛の滝は、高さ20メートルあり、森林浴からパワーがもらえます。
成田山本堂の西側には、出世を祈願する「出世稲荷」があります。キツネ様の大好物である油揚げとロウソクを捧げると、ご利益が得られるということです。お正月には、長蛇の列が出来て、皆さん出世をご祈願しています。
そのお隣の奥山広場には、お土産品と占いが出来る易断所があります。特に占いは密かなブームで、人気の占い師には、順番待ちの長い列が出来ています。あなたの将来を占ってみませんか?
縁結びのご利益は、光明堂の恋愛成就のご祈願をしてみましょう!この光明堂に奉安されている愛染明王は、縁結びの神様です。
締めはおみくじで!成田山では、7段階のおみくじがあります。大吉・吉・半吉・小吉・末吉・末小吉・凶です。あなたの運勢は、上昇中でしょうか?
表参道通りには、干支の十二支に加えて、亀の石像があります。縁起の良い石像なので、是非見つけてみてください。亀は長寿の象徴です。のんびりと散策すれば、運気もアップします!
ちなみに成田は、日本遺産に認定されています。成田市・佐倉市・香取市・銚子市の4市で「北総四都市江戸紀行・江戸を感じる北総の町並み」として、日本遺産に認定されたものです。
※日本遺産
地域の活性化を目的として、文化庁がその土地の歴史的魅力や特色を通じて、日本の文化・伝統を語るストーリーを認定したものです。
成田の美味しいもの・名産品を食べよう!
成田と言えば、うなぎ・ウナギ・鰻が有名です。成田山表参道には、約60のお店が軒を連ね、参詣客に美味しい鰻を食べさせてくれます。
江戸時代から参詣客におもてなしとして、印旛沼の鰻を提供してきています。お店によっては、店先で鰻をさばいている光景が見られます。面白いですので、必見の価値あり!です。
また、鉄砲漬や羊羹(ようかん)、落花生や日本酒など、美味しい名産品がいっぱいです。
鉄砲漬とは、ウリを鉄砲のようにくりぬいて作ったことから鉄砲漬と呼ばれています。そのウリ中にしその葉を巻いた青唐辛子を詰めた漬物です。お店によっては、青唐辛子の他にヤマゴボウなどを詰めたものがあります。秘伝のたれが、食欲を誘います。
羊羹は、明治15年に成田山新勝寺の精進料理の一つとして出されていた、栗かんを基に、練り羊羹が考えられたものです。成田の土産物として人気の名産品となっています。