注目の記事 PICK UP!

成田山新勝寺へ行ってみよう!

平成30年は成田山開基1080年で、10年に1度のご開帳の年なんです。期間中はいろいろなイベントが開催されます。この期間にしか見られない催し物もありますので、是非、成田山新勝寺へ行ってみてはいかがですか?

成田のお不動様の魅力

千年以上の歴史のある成田山新勝寺。参詣客が年間1,000万人以上訪れる日本を代表する観光地となっています。特にお正月の3が日の初詣では、300万人も訪れるそうです。凄い人気のスポットですね。

早速、千年の歴史を顧みる成田山を訪れてみませんか?

成田山新勝寺は、成田のお不動様で親しまれている、真言宗智山派の大本山なんです。

広大な境内には、大本堂の他に重要文化財(国指定)が5棟建立(江戸時代建立の仁王門・三重塔・光明堂・額堂・釈迦堂)されております。とにかく、壮大なロケーションで圧倒されます。

成田山新勝寺の位置 ⇒ 成田山新勝寺はここ!

人混み大好きと言う方は、是非1度お正月の元日か3が日の間に初詣においでください。

参道はたくさんの参拝客でごった返していますので、普段ですと成田駅からお不動様までの約1.5キロほどの道のり(15分~20分程度)が、2時間から3時間(もっとかも?)かかる場合があります。時間に余裕を持ってお越しいただくと、成田山の人混みを満喫?出来るでしょう。(笑)

また、参道の途中には、江戸時代から参詣客におもてなしをする、印旛沼の鰻(うなぎ)を食べることが出来るお店が軒を連ねています。いい香りなんですよ~。これがまた。どこのお店に行こうかと、迷うほどのお店がいっぱいです。

人がいないほうがいいよ!と言う人は、2月の成田山節分会までは、大変込んでいますので、梅が咲く梅祭りの頃や秋の紅葉の時期がオススメですね。

暑いのは大好きと言う人は、人が一番少ない夏の時期においでくださいな。(笑)

更に、お不動様に向かう二股の道(右方向の下り坂がお不動様方向です。)を右に行き、下り坂途中の左側には、「成田観光館」と言う施設があります。

ここは、成田市とその周辺の観光情報など紹介していますので、立ち寄って情報を仕入れるのもいいのではと思います。

成田観光館の位置 ⇒ 成田観光館はここ!

 

成田山公園にはパワースポットと安らぎのスポットがある!

境内の裏には成田山公園があり、四季折々の心安らぐ景色が楽しめます。

ここは、その地形を活かした公園で、全体が日本庭園のロケーションとなっています。癒されるわ~!!ですよ。

特にパワースポットでもある、雄飛の滝や雌滝からの水の流れが、文殊の池~竜樹の池~竜智の池へと続いてゆったりとした時間が過ごせます。

池の周囲には、梅やつつじ、さつき・もみじなどがあり、春夏秋冬、変化にとんだ自然が飛び込んできます。池の周囲は、1周900メートルくらいあるでしょうか。散策には持って来いの安らぎの時間と空間です。

ご夫婦や恋人、ただし、成田山は女性の神様なので、やきもちを焼いて、結ばれないと言うお話もありますので、お2人でよく話し合ってからお出かけくださいませ。(笑)

話が逸れました。ご夫婦や恋人同士でひと時の時間を過ごすのも、至極の時。とってもいいのではないでしょうか?幸せを感じる、そんな空間が成田山公園です。是非、1度足を運んで下さいね。

成田山公園の位置 ⇒ 成田山公園はここ!

 

成田山大本堂

1968年(昭和43年)に建立された、成田山大本堂。弘法大師により、敬刻開眼された不動明王を御本尊とした御護摩祈祷を行う道場です。

東西の翼殿の1階は御護摩のお札をお渡しする場所、2階は身代御守などをお受けの場です。

成田山三重塔

成田山大本堂前に位置する三重塔。1712年(正徳二年)に建立され、国指定の重要文化財となっています。

江戸中期の特色を今に伝える、高さ25メートルの塔です。漆塗りの色彩が修復されたのが、平成19年です。古の雄大な姿が復元されました。

塔の中には、五智如来が奉安されています。

成田山釈迦堂

1858年(安政5年)に建立された江戸時代後期の前本堂です。本堂の周囲には、五百羅漢や二十四考の彫刻がはめ込まれており、国指定の重要文化財となっています。

成田山平和大塔

二重基壇・内部は五層の建築物で、真言密教の教えを象徴している仏塔です。高さは58メートルに及ぶ荘厳な建築です。

成田山仁王門

高さが19メートルもある仁王門。左右に金剛像が奉安され、境内の守護の役目を果たしています。その名は、「朱振りの仁王」と呼ばれています。国指定重要文化財となっています。

成田山光明堂

本尊は大日如来で、不動明王と愛染明王_縁結び祈願です_が、奉安されています。1701年(元禄14年)建立された旧本堂となっています。国指定重要文化財となっています。

成田山総門

楼上に不動明王など、8体の生まれ歳守り本尊が奉安されています。総欅造りの門です。

関連記事

  1. 成田の表参道散歩道散歩道を歩こう!門前町の趣を楽しむ

  2. さくら祭り千葉県立房総のむらに行こう!

  3. 成田のパワースポット門前町を歩いてみよう

  4. 成田で遊ぶグルメめぐりと朝護摩体験など

  5. 成田をドライブするならここが観光オススメコース

  6. 成田ぐるっとドライブここがオススメ観光コース

  7. 成田ゆめ牧場は春休みはに行って遊ぼう!

  8. 成田ドライブ開運祈願はここ!しもふさ七福神めぐり

  9. 成田山新勝寺の魅力と御利益

CATEGORY

ピックアップ記事

  1. 北印旛沼と甚平衛渡しと甚平衛公園
  2. 成田山公園の紅葉が見頃です!

特集記事

全国の人気ゴルフ場を特別価格でプレーしませんか?

最近の記事

  1. 並木月海さん(成田市出身)2020年東京オリンピックで大活躍!
  2. 橋本大輝さん(成田市出身)2020年東京オリンピックで大活躍!
  3. 初詣は新潟総鎮守 白山神社に行ってみよう!
  4. 江の島湘南の宝石2019イルミネーションスポットの魅力
  5. おかやま桃太郎まつり2019は駅近なのでアクセス抜群

人気記事ランキング

ランキング

  1. 登録されている記事はございません。
PAGE TOP