成田山公園はどんな所?
成田山公園は、成田山新勝寺大本堂の裏に広がる丘陵地を利用した公園で、公園自体が大庭園となっています。
大庭園の大きさは、16万5000㎡なんです!ちなみに、よく東京ドーム何個分って比べますが、3.5個分です。
成田山の庭園は、1928年(昭和3年)竣工しました。その後、1998年に(平成10年)成田山開基1060年の記念事業として大改修を行われました。園内中央にある一の池、二の池、三の池などの周辺には桜、梅、紅葉など、四季を通じて園内を艶やかに彩ってくれます。また、紅梅・白梅など約500本が植わり、梅の名所としても有名です。2月上旬~3月上旬の開花期には、「梅祭り」が行われますので、その時期にはまたおいで下さい。
この広大な成田山公園では、今は紅葉が見頃です。池のある風景がその景色を一層引き立てています。
成田山公園の場所はこちら
成田山公園の中に、1か所だけ滝があります。パワースポットとして、人気の場所です!ぜひ見つけて行って見て下さいね。 ここの場所です。
四季折々、いつ訪れてもやすらぎのある景観と楽しいひとときの時間を楽しむ事が出来ます。
また、成田山新勝寺は、年間の参詣客が1,000万人以上訪れる真言宗智山派の大本山です。広大な境内には、たくさんの国指定重要文化財の建築物が建ち並び、壮大な歴史の景観を見る事が出来ます。
成田山公園の紅葉は今が見ごろ
春夏秋冬、いつ訪れても心休まる成田山公園の庭園。今は、紅葉が見頃です。秋の深まる今日この頃、趣のある色彩を楽しんで、成田山公園の秋を満喫して下さい。
成田山公園の行き方
まずは、成田山新勝寺を目指して行きましょう!
電車で来られる方は、JR成田駅東口または、京成成田駅中央口から徒歩15分程度です。
また、バスで成田山新勝寺の近くまで行けます。下車するバス停は、「成田山門前」下車。しかし、せっかくの成田山表参道を歩かない手はありませんので、オススメしません。(笑)
・千葉交通バス
京成成田駅中央口:吉岡経由佐原行きまたは、イオンモール成田行き
・JRバス
JR成田駅東口:三里塚・多古八日市場行き
成田山の入口です ⇒
成田山公園に行く途中、成田山表参道の一角で、NARITA酒フェスティバルが開催されます。
この催しものは、成田空港開港40週を記念して、11月23日(金)勤労感謝の日(祝日)に千葉県内や国内線就航都市などの地域の銘柄日本酒が一堂に集められています。1杯100円から試飲できますよ。
詳しく知りたい方はこちら ⇒ NARITA酒フェスティバル
余談ですが、空港近くの公園にはこんな飛行機が設置されています!(笑)空港のある街ならではの、光景でしょうか?
成田山公園紅葉まつりが終わっちゃいます!
成田山紅葉まつりは、11月10日(土)から11月25日(日)まで開催されています。アト、2日です。この週末はお天気もよさそうなので、是非行ってみませんか?
お茶会が午前10時から午後3時まで開催されています。
演奏会が午前11時からと午後1時30分から開催されます。
お出かけ日和のこの週末のひと時を、成田山公園で過ごしてみませんか?
まだ紅葉していない写真ですが・・・(泣)実際は紅葉しています!楽しんで下さいね。