宗吾霊堂の名で有名になっている鳴鐘山東勝寺は、開基は古く、桓武天皇の時代に征夷大将軍坂上田村麻呂が、東国を平定した時、戦没者供養のために建立された真言宗豊山派の古寺です。
今から350年前、凶作と重税に苦しむ農民を救うために、その当時禁じられていた将軍への直訴を行い、罰せられました。その罪により父子ともに、はりつけの刑に処された宗吾様(木内惣五郎)の言い伝えは、義民佐倉宗吾として全国的に知られています。
その宗吾様の菩薩寺が宗吾霊堂です。桜・梅・紫陽花の名所としても有名です。
また、女子マラソンの高橋尚子選手が、この宗吾霊堂のお守りをつけてレースに臨んだ、シドニーオリンピックで金メダルを獲得したことも、有名なお話ですね。
宗吾霊堂の除夜の鐘をつきに行こう
宗吾霊堂では毎年大晦日の夜、除夜の鐘をつく「鐘つき始め」が行われます。今年1年を振り返って、自分の手でついた除夜の鐘は、心に響く特別な音色となり、新年に向かって新たな思いをはせる。
そんな新年を迎えるのも、いいのではないでしょうか?
当日は、地元の宗和会の人達が、温かい汁物や甘酒を振舞ってくれます。今年最後の日に、特別な日にしてみませんか?
日時:12月31日(月)24時から 場所:宗吾霊堂 問い合わせ:0476-27-3131 ※ただし、先着108名です。
宗吾霊堂の護摩祈祷
真言宗豊山派で、木内宗吾様のお墓があることで有名な、宗吾霊堂。その宗吾霊堂で御護摩祈祷に行きませんか?
元日は、0時・1時・6時・10時から1時間ごとの16時まで。 2日~3日は、6時30分・10時から1時間ごとの16時まで。 4日~6日は、10時から1時間ごとの16時まで。
7日以降は、10時から15時まで、随時行っています。 新春の御祈祷は、宗吾様にいってみましょう!
公津しだれ桜ふれあいまつりが開催されます
近くにある成田公津公民館で、公津しだれ桜ふれあいまつりが開催されます。
開催日:3月23日(土)・24日(日)
時 間:午前10時~午後3時まで
イベント内容:サークル展示発表会や模擬店などが開催されます。